スタジオ外観 昭和10年頃
初代・喜次郎
猿沢池からの風景(道馬軒撮影)
| 1850年(嘉永3年) | 初代 喜次郎誕生 |
|---|---|
| 1875年(明治8年) | 喜次郎・猿沢池畔で創業 |
| 1885年(明治18年) | 2代目 朝太郎 誕生 |
| 1893年(明治26年) | 8月6日 掘至徳撮影 |
| 1911年(明治44年) | 喜次郎没(61歳) |
| 1919年(大正8年) | 3代目 武男誕生 |
| 1934年(昭和9年) | 道馬軒写真館スタジオ新築 |
| 1944年(昭和19年) | 4代目 武嗣 誕生 |
| 1953年(昭和28年) | 朝太郎没(68歳) |
| 1971年(昭和46年) | 5代目 武揚 誕生 |
| 1973年(昭和48年) | スタジオ新築 |
| 1975年(昭和50年) | 創業100周年を迎える |
| 1992年(平成4年) | 現スタジオ新築 会員制アルバムシステム「HAC」スタート |
| 2005年(平成17年) | 創業130周年を迎える |
| 2007年(平成19年) | デジタルカメラによるスタジオ撮影スタート |
初代・喜次郎がお世話になった、三条通りの神具・仏具を商う道器屋さんの「道」。
春日大社へ馬で参拝する人も多く、道器屋さんの横にも馬繋ぎが有った事の「馬」。
明治維新後「外国から新しく入って来た職業を専門とする店」という意味の「軒」。
*「写真館」は大正から昭和にかけて付け加えられた商号です。























